みちづくし in 阿蘇2022 のご案内
令和4年10月28日(金)・29日(土)、みちづくし in 阿蘇2022 実行委員会様による、交流会・交流集会、体験学習のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 画像にマウスオンすると、下部にページ [...]
令和4年10月28日(金)・29日(土)、みちづくし in 阿蘇2022 実行委員会様による、交流会・交流集会、体験学習のお知らせがありましたので、ご案内いたします。 画像にマウスオンすると、下部にページ [...]
佐賀災害支援研修センターで、令和4年6月7月に行われる講座情報をご案内いたします。 6月分申込 7月分申込 [...]
2022年5月17日、九州SDGs経営推進フォーラム SDGs×防災減災ネットワーキング#8を開催しました。 本イベントは、災害支援団体と災害支援に取り組む企業が知り合い、「九州の災害支援」+「SDGsの [...]
チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト(事務局NPO法人ETIC.)主催の「熱海・佐賀の災害支援事例から中間支援と企業の機能強化を考える研修」(-誰一人取り残さない災害支援、 そして日常からのまちづくりへ [...]
3.11から未来の災害復興制度を提案する会 主催の「これまでの大規模自然災害から考える現在の被災者支援制度 in 九州」をご案内いたします。※チラシ上にマウスオンで、下部にページ送りが表示されます 参加 [...]
2021年9月~2022年3月に係る、九州防災減災分科会(九州SDGs経営推進フォーラム SDGs×防災減災ネットワーキング)の活動報告書を公開いたしました。 九州防災減災分科会活動報告書ダウンロード 下 [...]
近年、異常気象などでこれまでに経験がない大規模災害が立て続けに発生しています。 このような中、災害被害をできるだけ最小限にとどめるために様々な視点から議論し、防災減災につなげていく組織として、九州経済産 [...]
2022年4月19日、九州SDGs経営推進フォーラム SDGs×防災減災ネットワーキング#7を開催しました。本イベントは、災害支援団体と災害支援に取り組む企業が知り合い、「九州の災害支援」+「SDGsの推 [...]
一般社団法人 佐賀災害支援プラットフォームのホームページにて、佐賀災害支援研修センターオープニングイベント情報が下記のとおり公開されていますので、お知らせいたします。 〇2022年4月23日 佐賀災害支 [...]
近年、異常気象などでこれまでに経験がない大規模災害が立て続けに発生しています。 このような中、災害被害をできるだけ最小限にとどめるために様々な視点から議論し、防災減災につなげていく組織として、九州経済産 [...]